2015/12/27  手箱山 (1806m)

 

 

2015年も残り僅かとなりました

今年の登り納めの山はいろいろと考えましたが

3月8日に雪が多くて時間切れで戻ってきた手箱山 (^^);

やっぱり今年中に行っておこう!と言う事で、石鎚公園線の「おおたびの瀧ルート」に決定

・・・

夜明け前、自宅を出発時に空を見上げれば綺麗な月がポッカリと見える

天気予報も晴れマークだし今日は良い景色に出合えるかも !?

ですが、、長沢に入ると空がドンヨリしてきた (・・);

ダム湖沿いに越裏門(エリモン)方向へ進むが、途中から手箱山もまったく見えない

まっ、その内に晴れてくるでしょう

と気楽に思いながら、おおたびの瀧に到着する

 

8時15分頃のおおたびの瀧、その上空は白く靄がかかっています

温度計は0℃ちょうど、寒くありません

準備をして8時30分に歩き始めます

 

 

  登山口                       橋を渡って

 

 

 

朝は濡れているので木橋は慎重に!          しばらくの間は植林帯の中を歩く

 

 

 

1200m地点で東から西へ進路変更して進む

 

 

 

自然林の中を平坦な道と緩やかな登りが1Km以上続く快適な道

 

 

 

標高1330m付近から少し登り始めると氷室分岐に到着! 温度計はマイナス3℃・・風が強くて寒いです (><)

 

 

氷室分岐から見える白い瓶ヶ森をトリミング ( この日は遠くが霞んで見えました )

 

 

 

標高1400m付近から南へトラバースする この辺りから見応えのある大木が多くなります

 

 

 

大きなヒメシャラも見られ、積雪時に難儀したP1536南の登りにやって来る 雪が無いとただの急登ですね (^^);

 

 

 

  1520の小さな鞍部に到着            ここからは広々とした大木の中を歩く

 

 

 

お気に入りの道、雪は殆どありませんが足元は一部凍っています

 

 

 

    名野川分岐                  分岐からは ゆるやかに南へ

 

 

 

   1625m付近の展望の良い場所に飛び出る      そして、ここから最高の景色が、、ガァビ〜ン (TT);

 

 

今日は霞んでいるので遠くがぼんやり・・さらに雲も出てきました (++);

 

 

 

まっ、その内に晴れるでしょ !!  南へ回り込み手箱の広大な笹原に出る

 

 

 

笹原の真ん中を斜め上へと登ります

 

 

雨ヶ森のシルエット ( 逆光写真 )

 

 

 

 お、青空が !! 「岩の門」にやって来ました       凍っている岩の間を滑りながら上がる (><)

 

 

 

北側を見れば、僅かに霧氷が ・・

 

 

 

12時6分、手箱山の頂上に到着

 

 

そのまま頂上を過ぎて西へと進む

 

 

 

やっと霧氷の中を歩けました(^^)

 

 

 

青空も出てきたので霧氷が映えます

 

 

 

 筒上山と岩黒山の間に石鎚山がぼんやり       それを見て再び手箱の頂上へとUターンする

 

 

 

やっぱり綺麗ですね〜

 

 

 

霧氷を見ると何故か ? テンションが上がってしまうカッパ隊 (・・);

 

頂上の広場に戻りランチタイム

 

食後、今年の石鎚山を見納め

 

 

 

午後1時になったので下山開始

 

 

 

         笹原を横断            東南方向にP1472〜P1436が霞んで見えている

 

 

 

    名野川分岐手前                 瓶ヶ森も見えなくなった

 

 

 

帰りにいつもの老木にご挨拶

ところが、あんりゃ〜(◎◎);  随分と細くなって〜 (++); 中心部分がベッキリと落ちていました

 

 

雰囲気の良いブナの道を下り

 

 

 

   氷室を過ぎて                  1200mの折り返し地点

 

 

 

帰る時には木橋も乾いていたので歩き易かったです

 

 

 

吊り橋を渡り登山口へ無事下山する

 

 

おおたびの瀧Pにて

 

さて、今日の手箱山はもう少し雪があるかな ? と少し期待していましたが

標高1500mを越えてから僅かに道が白くなった程度でした

しかしながら、このおおたびの瀧ルートは

雪があっても無くても とても素晴らしい道なので

カッパ隊にとっては超お気に入りの道の一つです!

以上、今回は2015年の登り納めの山行でした

では皆様、良いお年をお迎え下さい

 

 

山行記へ  山名別へ