2016/06/26  石鎚山 (1982m)

 

 

梅雨 真っ只中の四国地方  !!

そんな中、26日の日曜日は久しぶりに晴れ予報

今回は大祭前の石鎚山へ登ろうと思い土小屋へ出発する

石鎚山は昨年の9月以来なので約8ヶ月ぶりです

 

朝8時前に土小屋に到着するも 駐車場はガラガラ (・・);

来週からはこの時間帯にはすでに満車になっている事でしょうね〜

 

 

 

8時ちょうど、土小屋付近は青空ですが 駐車場から見る石鎚にはガスがかかっている

日当たりの良い登山口から入り、涼しい木陰の道を進む

鶴ノ子ノ頭の北側に差し掛かると道沿いにはバライチゴの花やコナスビなどが沢山咲いていた

花を見ながら歩いていると、この道では見る事の少ないヘビがニョロニョロと目の前を横切って行く

ヘビも来週からはうかうかと出てこれなくなるでしょうね (~~);

駐車場から30分ほどで 第?ベンチに到着

薄手の上着を一枚脱いで体温調節

 

第?ベンチから石鎚を見れば頂上付近はまだガスの中

ここから第?ベンチまでは日差しのキツイ坂道が続きます

梅雨明け頃のカンカン照りの日に歩くと、自分が魚の日干しに変身したような気持ちになります (++);

ですが 今日は、まだ気温が低いせいか ?

暑さを感じる事も無くスンナリと上がれました

 

 

第?ベンチには大祭期間中に使用する信者さんのテントが設営されている その近くに咲いていた可愛いドウダン

登山口からココまでの道沿いには草が茂っていましたが、下山時には草刈りなど、道の整備が進んでいました

 

まだガスっています

 

 

ふっと左後方を見れば

トンガリ帽子の岩黒山と鯨のような筒上山、真ん中奥にラクダの背のような手箱山

愛媛県側から見ると手箱山はゴツゴツとしたただの尾根道にしか見えません

 

 

  トゲアザミの蜜を吸うマルハチ君          9時10分、第?ベンチの東稜分岐に到着

 

 

 

 矢筈岩とガスの南尖峰を見上げる           天狗岳から弥山方向もまだ白いです

 

 

 

ヒメキリンソウ                     ヒメレンゲ

 

 

 

表参道との合流地点に到着

 

 

 

立派な小屋が出来上がっています しばしトイレ休憩〜

 

 

 

二ノ鎖上のビューポイントに着くとガスが晴れて迫力の北壁が姿を現す 弥山の鎖もクッキリ

 

 

 

三ノ鎖の巻き道にはミヤマダイコンソウがビ〜ッシリと咲き誇っている

 

 

 

     コメツツジ               ユキワリソウも僅かに残っていた

 

10時16分、弥山に到着

 

二ノ森、西ノ冠方向は真っ白け〜

 

 

 

天狗もガスを背負っている                 静かな弥山頂上

 

 

 

お腹が空いたので 二ノ森方向を向いてランチタイム     でも ・・ な〜んか、足元が スイスイする (++);

 

 

 

食事中、西冠から二ノ森への稜線がだんだんと見えてきた!

 

 

天狗岳もクッキリ

今日のカッパ隊はココまで、天狗の写真を撮ってから下山します

 

 

  10時50分、下山開始               瓶ヶ森にもガスがかかっている

 

 

二ノ鎖上まで下りてから北壁を見上げれば、天狗に人が立っている !!

ズームすると

「 おおっ !!  あれはイヤミのシェーのポーズではありませんか (◎◎) !!

シャッターチャンスを逃したので、ちょっと不完全なポーズになりました (++);

ところでイヤミって、、若い人には解かるのかなぁ ??

まっ、いっか (^^)

 

 

鳥居近くまで下りると、再びガスが濃くなってきた

 

 

 

道沿いにはヤマアジサイも咲き始め、これから先は夏の高山植物も楽しみになります

 

 

 

神社周辺では7月1日からのお山開き大祭の準備が進められていました  12時36分、駐車場に無事下山

 

 

土小屋から瓶ヶ森を見る

 

今日は久しぶりに石鎚山に来ましたが、朝の登山時には人も少なく静かだった道も

下山時には 整備の人やすれ違う登山者も多くなり ファミリーも数組見られました

いよいよお山開きの石鎚山

1日からは大賑わいの登山道になる事でしょう !!

 

 

山行記へ   山名別へ