2017/05/04  大山(1729m)

 

 

ゴールデンウィーク後半の二日目は、蒜山三座縦走か伯耆大山か ?

思えば蒜山は、三山登頂するのに3年もかかった (^^); あとは縦走路を歩きたい

よし、下山後はタクシーで駐車場まで戻ろう

と、ほぼ蒜山に登る気持ちの方が強かった

ところが、高速から大山が見えたとたんに (◎◎)!!

やっぱり迫力が違う

登山意欲を掻き立てられ 一瞬で「大山へ行こう!」となった (^^);

 

8時30分、奥の第一駐車場に到着する

 

 

 

8時41分、駐車場を出発し情報館に寄ってから登山口へ進む

 

 

 

8時56分、登山口より入山             綺麗なタムシバが咲いていた

 

 

 

10時12分、単調な道を上がり残雪のある6合目にやって来た 上を見ればスゴイ人

ここで小さな子供が何か言いたそうに もぞもぞと近寄って来た ・・

あれ〜、確か1200m付近でカッパ隊を追い越して行ったボクちゃんだ (◎◎)

ボク早いね〜、どうしたの ?? と聞けば

「実は .... 親が先に行っていいよ と言ったんで先に来たのですが.....

待っていても来ないし、本当にこの道で良いのかも分からないし (TT)

こんな服でこんな体型で、、」と 細かく説明してくれた

残念ながらその人達の記憶は無いが

動かずにこの6合目で待ってれば下から上がってくるよ」

そう言うと

「じゃ、ここで待ってる!」と言いながら下の道が見える真ん中の石の上に座った

なかなか元気で頭の回転の早いボクちゃんだ(^^)

東京から電車を乗り継いでやって来たとの事

見ればTシャツ一枚で寒そうだったので肩にタオルを掛けてあげる

ここなら心配ないし

「何かあったら周りの人に声をかけるんだよ」そう言ってカッパ隊は上へ

 

 

 

三鈷峰、小屋の横に人影が見えた             下を見れば登山者の列

 

 

 

途中 道が渋滞していたので誰もいない外側の雪の上を歩く、下山時にココから元谷へ滑って下りようか悩みました

 

 

 

ダイセンキャラボクの木道に出ると風が強くなり寒い!

 

 

 

11時12分、弥山に到着

 

 

 

  雪渓の残る剣ヶ峰                 烏ヶ山にも残雪が見える

 

 

 

食後の11時47分、下山開始

 

 

 

木道歩き                       美保湾

 

 

 

またユートピアへも行かなくては             迫力の大山を振り返る

 

この後、8合目付近まで下ると、あのボクちゃんが下の方に見えた

見れば、カッパ隊を追い越した時のようにガンガン登っている

そしてすぐに後ろを何度も確認していた (^^);

その後方には教えてもらったピンクの服とチューバッカのプリントシャツのお二人さんが見える

なるほど、体型も服もボクちゃんが言った通りだ

皆さん一生懸命登っていたので、そのまますれ違う事にした

良かったよかった (^^)v

 

 

ブナの新緑の中を下る

 

 

 

今日はタムシバが綺麗                 行者谷から元谷へ

 

 

 

元谷の砂防ダムに下りる 周りの新緑と青空が眩しい

 

 

大山北壁

 

 

この季節は特にお気に入りの道

 

 

 

13時26分、大神山神社奥宮に出てからは長い石畳を歩く

 

 

13時58分、奥の第一駐車場に無事下山する

 

 

今日の大山を後方に、この後は日南町に移動してから汗を流してサッパリ

美味なお肉と泡付き琥珀色ドリンクが最高でした

................. ................. ................. .................

 

5月5日、のんびりと しまなみ海道を走り四国へ

 

瀬戸田PAにて多々羅大橋を見る

多々羅大橋は広島県の生口島と愛媛県の大三島を結ぶ橋長1.480mの橋

フランスのセーヌ川河口に架かるノルマンディ橋と姉妹橋として提携している

 

 

橋まで歩いてみた

 

 

 

さすがにロードバイクが多かったです

 

 

 

歩行者は無料〜

 

 

 

 船もいいかな ・・               外国の人も多かったです

 

 

 

適当な所でUターンする

 

 

 

小さな花がいっぱい

 

 

橋の南側から北側へ移動、正面が鷲ヶ頭山のある大三島

 

 

PAにあった大きな案内板

「今度は尾道を歩こう」と言って高知へ帰るカッパ隊でした

 

四国外山行記へ   山名別へ