2018/03/11  寒 峰 (1604m)

 

 

毎年 3月に入ると寒峰の福寿草が気になってくる

それとこの季節ならではの頂上からの雄大な眺めは格別です

昨年は3月12日に行って雪が多かったが今年はどうだろう ?

今年も昨年と同時期に行く事にした

 

朝、8時35分に住吉神社前に到着すると四国外の車も含め、先客は4台

カッパ隊は周回予定なのでその先の三差路まで進む

準備をしていると普通車が2台とバスが1台 上の登山口方向へ上がって行った

さすがにこの時期の寒峰は人気ですね

 

 

   8時55分、三差路を出発            振り返ると、これから登る寒峰が見える

 

 

 

林道が合掌造りの民家下まで延びていた         その民家の左側から登山道に上がる

 

 

 

登山道にて、下に歩いて来た林道とその上に目をやれば 奥に天狗塚がチョコンと頭を出している

 

 

 

程なくして1094の曲がり角にやって来た、ここからしばらくの間は何処からでも左上の尾根筋へ上がれます

 

 

 

道が快適だったので本来の登山道を歩いていると その内に雪が出てきて道が細くなった (++);

そして谷に差し掛かる ・・ なんと雪の下は凍っていた (><)! 谷のずっと下まで氷が見えている (◎◎);

ここで滑ると戻って来れませんね〜、、うんじゃ アイゼンを

ん ? 

あら 〜 !!   車の中に忘れてきたじょ〜 (TT);

とりあえずヘロヘロ隊長がアイゼンを装着する間に、カッパ君はキックステップで細い道を進んでみた

3mほど進んでから「ダメだこりゃ」アイゼンが無いと危ないです

引き返すにも体が反転できなかったので後ろを向いたまま後退りして3mを戻りました (・・);

 

 

結局 100mほど道を戻り、適当な場所から尾根に上がる

 

 

 

尾根に乗ると、寒峰の南西への稜線と登山口付近の林道もよく見えた

 

 

 

1518もクッキリ! この尾根筋は初めて歩きましたが、本来の下の道よりもずっと良いですね!

 

 

 

登山道に合流 正規の道はここから下の窪地(右写)へ下りて行きます

 

 

 

少しの間 モノレールに沿って歩く

 

 

 

こちらのルートでは この辺りがお気に入りの場所

 

 

 

植林帯へ入る

 

 

 

これぐらいの雪だと問題ありません、と言うよりも ちょうど良い感じに歩けます

 

 

 

だんだんと傾斜がキツくなる ここは雪があると初めての登山者は迷いやすいかもしれません

注意点、1520m付近で植林帯を直登する道と一旦東へトラバースする道とに分かれている点です

どちらにもテープがあるのでややこしいですが、急斜面になってから正面に大岩が見えたら

その15mほど下から東へトラバースする道が正規の登山道です

 

植林帯から少しだけ東へ進むと開けた場所に出る

今年は雪が無くなるのが早いですね〜、正面に見える三嶺〜天狗塚にも僅かです

 

 

こちら側の道には全く足跡がありません         空が綺麗!この方向が分岐かな ・・

 

 

 

    振り返って矢筈山系の写真を撮る       ここは道には見えませんね、積もった雪の上を歩く

 

 

 

ここが直登の出入口、足跡もありました 逆にこの足跡を追って下ると植林の急斜面を下る事になります (++);

 

 

 

奥ノ井・落合峠の分岐に到着〜

 

 

 

  分岐からの眺め頂上には多くの人影が見えます  落合峠からここまで4.7Kmの表示、歩いてみたいですね

 

 

 

そろそろお昼、今日は見晴らしの良いこの岩場でランチタイムにします

 

 

食後、頂上へ向け出発

 

 

 

気持ちの良い散歩道 霧氷は無くても景色は最高です

 

 

 

ラストの登り

 

 

 

右写の左中に写ってる木が 離れた場所から見ると 大きな風見鶏 ? のようでした ひっくり返った傘にも見える ?

 

 

 

頂上に到着 今年は雪が少ないけれど、やっぱりココからの眺めは素晴らしいです !!

 

 

 

剣山から天狗塚                    姿の良い中津山

 

 

 

頂上を後にして福寿草の群生地へ向かいます

 

 

 

正面の1518に向かって下る ここから右写へ下る狭い道で、22名の団体とすれ違う 朝のバスの人達でした

 

 

 

窪地に下りて お気に入りのブナの下で手を振るカッパ君

ここで写真を撮っていると窪地の奥からご夫婦がやって来た

何処から歩いて来たのだろう ? と思っていたら 「下山道はどこですか ? 」と尋ねられた

こちらですよ〜 と、大木の間にある道を案内する

 

 

   窪地の左側にあるこの大木の横が道です   この右写が窪地の終点、実はこれを左に曲がっても行けます

 

 

 

1518の北東にある平地に出てきました

 

 

 

上の群生地を通過、この辺りの花はまだ先ですね

 

 

 

    1518トラバース道               南の尾根道を歩き1415.2へ向かう

 

 

 

東へ110mほどの高低差をイッキに下り、(左写)から (右写) の南へ進路変更

 

 

 

群生地に到着〜

おっ !!  咲いてる 咲いてる !!  黄金色に輝く福寿草

 

その?

 

その?

 

その?

 

 

 

花株はまだ少なく、辺り一面に咲き誇るのはもう少し先のようです

 

 

 

次に下の群生地へ この写真では見えていませんが、道からは かなり下の方に多く咲いていました

 

 

 

登山口へ下り林道を歩く

 

 

 

林道からの眺め、登っていた寒峰が見える       14時38分、出発地点の三差路に無事下山

 

やっぱり寒峰は、また登りたいと思える魅力のあるイイ山ですね〜

今回も花と素晴らしい景色を楽しむ事が出来ました

 

この日のルートです

 

 

山行記へ  山名別へ